Contents
1.体幹トレーニングとは
体幹とは身体のコア、つまり中心となる部分で胴体部分全体を指します。解剖学的に言うと腹腔と呼ばれる部分で、横隔膜より下部で腹部の内腔のことです。ここを鍛えることを体幹トレーニングと言います。
2.効果
具体的な効果は何があるのでしょうか。以下の通り生活が楽になるような効果があります。
・身体の安定性が高まり怪我の予防やパフォーマンスの向上に繋がる
・正しい姿勢を維持しやすくなる
・腰痛予防
・転倒しにくくなる
・身体の引き締めに繋がる
3.具体例
初級、中級、上級と3つ紹介します。無理せず取り組んでみましょう!
1.初級:プランク
これは体幹トレーニングの基本中の基本です。頭、腰、かかとが一直線になるように注意して行いましょう。インナーマッスルを鍛えているということも意識もしてください。目安は1分×3セットです。

2.中級:バックブリッジ
初級に慣れてきたらバックブリッジを行いましょう。肩甲骨の柔軟(肩の前方を指先で触れて腕を回してください)をしてから行うと効果的です。胴体を一直線にして肩の力を抜くことを意識してください。目安は1分×3セットです。


3.上級:サイドブリッジ
これはかなりキツイです。初めは側筋がつる感覚がありますが普段の生活やよくあるトレーニングでは鍛える事が出来ない部位を鍛える事が出来るので根気強く頑張りましょう!目安は20秒×3セットです
