今回は、大学生の料理事情です。
ほとんどの大学生がお金がなく、節約したいところですが、実際のところ料理はしているのでしょうか。
周りの大学生に聞き、その結果をもとにご紹介していきます。
結論:ほとんどの大学生が簡単なものばかり
多くの大学生が金欠なだけあり、定期的に自炊をしているようです。
ですが、手の込んだものは作れず
- 腹が満たされる
- 野菜を食べれる
- たんぱく質を摂れる
といった目的に合わせて作っています。
スーパーや飲食店でバイトしている大学生も多く、売れ残りをもらい食べることも少なくありません。
大学生がよく作っているメニュー3選
豚キムチ
周りに聞いても、本当に多いメニューが豚キムチです。
上記の目的も全て満たしていますし、多めに作っておけばかなり安くすみます。
さらに、失敗する可能性が極めて低いこともよく作られる大きな理由の一つです。
カレー

みんな大好き、カレーも大学生はよく作ります。
それぞれ、具材にちょっとしたこだわりがあったり、ドリアっぽくして食べたりはしますが、大学生は本当によく食べています。
ライスだけでなく、パンにかけたり、うどんと合わせたりして飽きないようにしていることも多いようです。
かけるだけのパターン

本当にめんどくさがりだったり、忙しかったりする大学生が多く、かけて炒める・煮るといった料理はよく作られているようです。
具体的には、
- スーパーにある中華の素
- 鍋の素
- 焼肉のたれ
- オイスターソース
を使っていることは、よく聞く話です。
